サイエンスの旅 量子電磁力学(QED)
「無限大の自由度を扱う場の量子論においては、対称性という概念が基本的である。物理理論あるいは方程式の厳密な解が得られない場合にも、対称性の考察から驚くほど多くのことが学べることが少なくない。場の理論は無限大の自由度と関係 …
サイエンスの旅 ゲージ理論
ゲージ理論は素粒子理論にとってもっとも成功した理論の一つです。量子電磁力学(QED)からはじまって、弱い力も合わせた弱電磁相互作用の理論(Weinberg-Salam 理論)、強い相互作用の理論(クォーク理論)である 量 …
WordPressを更新したら・・・(写真の操作:横並び、回り込み)
WordPressを更新して、Ver.5.7.1-jaになりました。 更新すると、投稿編集の画面がかなり変更されていました。ブロック単位で操作するのが主流になっているようです。しかし、カラムを使った時など、かなり画像を縮 …
サイエンスの旅 場の量子論
これまでの量子力学は、運動量pや位置xのような演算子を場に作用させて量子力学的状況を明らかにするといったものでした。しかし、「場の量子論」では場そのものを演算子に昇格させて新たな論理世界を切り開こうというのです。ここで活 …
サイエンスの旅 生成消滅演算子
「場の量子論」への準備として次に、生成消滅演算子を取り上げます。これは前回の「昇降演算子」にでてきたもので、場の量子論では重要な役割を担います。 元ファイルを開く サイエンスの旅 目次 元ファイル …
サイエンスの旅 昇降演算子
ここでは、「場の量子論」への準備としてまず、昇降演算子を取り上げました。出典は「https://ja.wikipedia.org/wiki/昇降演算子」ですが、これに少し付け加えておきました。 元ファイルを開く …
最近のコメント